「日本から一番近いヨーロッパ」
東京からわずか2時間30分で行けるロシア・ウラジオストク。
”距離は近くてもなぜか遠く感じてしまう?”
そんなあなたのため、よりロシアを&ウラジオストクを身近に感じてもらえるためのウェブマガジン”Smetana”です!
今回の記事では、「YOUR RECOMMENDATIONS#2でピエール瀧さんが実際に訪れた場所」をウラジオストク在住者目線でお届けします!
YOUR RECOMMENDATIONSは”ノープランで街のオススメをひたすら聞いて周っていく”という企画がモットーのYouTube番組。
番組で触れられた”おすすめスポット”をウラジオストク在住者目線で解説していきます!
ここであらかじめ情報を仕入れて、余裕を持ってウラジオストク旅行を楽しんじゃいましょう!
#2 ピエール瀧【YOUR RECOMMENDATIONS】ウラジオストク編はこちらから
前回のお話はこちら

チョチャ・ソニャ(Тётя Соня)

今回ピエール瀧さんが訪れたレストランは、チョチャ・ソニャというロシア&ウクライナ料理レストラン。
ウラジオストク駅から徒歩数分にあるレストランで、内装もかなりお洒落です!
レストラン内の撮影がほとんどだったので、実際に出てきたお料理メインでご紹介していきます!
ビール:アフリゲム(Affligem)

ピエール瀧さん御一行、ここではロシアではなくベルギーのビールを飲まれてますね。笑
Affligem(アフリゲム)は世界的に有名なベルギービールです!
ちなみにロシアのビールで有名なのは、こちらのバルチカビールですね。

ロシアのビールと言えば「バルチカ」、ロシアを代表するビールです!
ちなみにバルチカとは”バルト海”の意味で、本社がバルト海に面したサンクトペテルブルグにあることから由来しています。
バルチカビールは0~9まで番号が振られていて、数字が大きくなるほどアルコール度数が高くなります。
- 0 ノンアルコール
- 2 ペール
- 3 クラシック
- 4 オリジナル
- 6 ポーター
- 8 小麦のビール
- 9 ストロング(アルコール度数8%)
スーパーで一般的に買えるのがこんな感じです。
一番オーソドックスなのは3番のクラシックで、アルコール度数も4.8%未満なのでちょうど良いですね!
サラダ:オリヴィエ(Оливье́)

オリヴィエサラダは、お肉と角切り野菜をマヨネーズで和えたロシアの伝統的なサラダです!味的にはコールスローのような感じですね。
”オリヴィエ”さんというシェフの方が考案したサラダで、使われる具はレストランによって様々です。
ロシアでは新年や祝日に食べられる料理で、ロシア人にとっては欠かせない料理なのです…!
前菜:ニシンのフォルシュマーク

フォルシュマークはロシア語で”前菜”という意味で、ロシアではよく薄切りしたライ麦パンに乗せて朝食として食べることが多いです。
お肉が使われる場合もありますが、ニシンが使われる場合がほとんどで”ニシンの前菜”と言った方が分かりやすいかもしれません!
ガーリックトースト:ライ麦パン

ロシアでは、黒パン(ライ麦パン)がよく食べられます!
結構ずっしりしているので、主食として食べることが多いですね。
非常に栄養価が高いので、健康に気をつかっている方はぜひお召し上がりください!
先ほどのフォルシュマークと一緒に食べると、かなり美味です…!
ドラニキ(きのこソースのポテトパンケーキ)

動画上では”ポテトパンケーキ”と書いてありますが、こちらも”ドラニキ”という立派なロシア料理です!
日本で”パンケーキ”と聞くとあの甘いパンケーキをイメージしますが、海外のパンケーキはもっと意味が幅広いのです。
なのでお好み焼きや韓国のチヂミなども、海外ではパンケーキと言えます!
ジャガイモと玉ねぎ、卵、小麦粉、コショウで味付けてあり、サワークリームをつけて食べるとすごく美味しいんですよ…✨
ミートプレート
ピエール瀧さん、お酒に合うミートプレートを召し上がられてますね!

ロシアはなかなか食物が育たないこともあり、保存食がかなり多いんです!
今もスーパーに行くと、生のお肉や魚より冷凍や乾燥されたものの方が圧倒的に多いですね…!
ウラジオストクのスーパーの様子は、こちらの動画で詳しく説明しています!
ボルシチ

最後にピエール瀧さんが召し上がったのは、あの有名なボルシチ。
ロシア料理と勘違いされますが、ボルシチはウクライナ🇺🇦料理なんです!
サワークリームと一緒に食べるのが現地流。
日本人の口に合う美味しい料理なので、ウラジオストクに来た際は必ずお召し上がりください!
スポーツ湾
本日もウラジオストクは良い天気です☺️
雪も溶け始め、春が近づいてきてるような気がします🌸
凍った海の上で寝転がるロシア人女性、強い…!#ロシア #ウラジオストク pic.twitter.com/IbSei8ZdU2
— コウタ🇷🇺ウラジオストク (@kotaxi_garden) March 14, 2020
ホテルに戻ったピエール瀧さんは、夜中に”海を見たい”と言い海を目指します。
ウラジオストクは11月〜3月あたりまで海が凍ります!普通に歩けるのですが、なかなか不思議な感覚です。笑
ウラジオストクは比較的治安は良いですが、夜遅くに外出すると危険です。どうしても外出されたい場合はタクシーなどを使うようにしましょう!
動画でピエールさんが訪れたのはこの辺りなので、ご興味がある方はぜひ行ってみてください!
次回予告
次回はウラジオストク旅行2日目に入ります。
ウラジオストク駅に行く描写が映っていました、次は”どんなオススメ”を堪能されたのでしょうか…?
こんな感じで、ピエール瀧さんの旅番組を在住者目線で解説していきますのでぜひご覧ください!
筆者のYouTubeチャンネルもよかったらぜひチャンネル登録お願いします!