ウラジオストク旅行をさらに彩るWebマガジンSmetana”スメタナ”管理人のコウタです!
今回は「ウラジオストクにある路面電車の乗り方」をお伝えします!
YouTubeでもロシアやウラジオストクについて発信しているので、チャンネル登録もお忘れなく!
路面電車のルート&どこから乗れるの?

ウラジオストク路面電車の路線図はこちらの黒い線です!
残念ながら街の中心部からは路面電車に乗れないので、バスやタクシーで路線上の市場に向かって乗ると良いですね。
レトロな車両か新しい車両か、どちらに乗るかは運次第!

ウラジオストクの路面電車は大きく2種類あり
どちらに乗るかは運次第ですが、だいたい10~20分ほどで電車が来るので時間に余裕のある方は乗りたい電車が来るまで待ってもいいかもしれません!

レトロな車両の中はこんな感じで、かなり趣があります。

こちらが新型の車両です!
座席も旧型よりはかなり座りやすいので、時間があれば両方乗ってみるといいかも。
路面電車の料金は?

ウラジオストクの路面電車の料金は、1回20ルーブル(40円弱)です!
料金は距離で変わらないので、隣の駅で降りようが終点まで行こうが同じ20ルーブルですよ!
家族でウラジオストクに来る方もいると思いますが、ちなみにウラジオストクの公共交通機関の子ども料金は
- 7歳まで無料(席を取らない場合)
- 子どもが一人で座席を取る場合は大人料金の半額

ちなみにウラジオストクの市営バスや路面電車は現金のほかにカード決済ができますよ!
路面電車はmastercardでの決済が可能で、コンタクトレス決済もできるのでかなり便利です。

路面電車の運賃の支払いは、車内に集金係のおばちゃんがいるので彼女に直接支払います。
路面電車に乗ってどの観光地に行ける?
ではここからは、「ウラジオストクの路面電車で実際にどの観光地に行けるのか?」という疑問にお答えします!
ルガバヤ市場

中心部の「ヨーロッパ風の街並み」とは正反対のアジアな雰囲気があふれるルガバヤ市場に行けます!

キタイスキー市場
ウラジオストク最大の市場、キタイスキー市場にも路面電車で行けちゃいます!
雰囲気はルガバヤ市場に似ていますが、スケールが全然違います。
アンティーク自動車博物館
ウラジオストクの路面電車の終点から、アンティーク自動車博物館に行くことができます。
ソ連時代に使われたレトロで可愛い車やバイクが展示されていますよ!

路面電車でローカルなロシアを感じよう!
「日本から一番近いヨーロッパ」と言われるウラジオストクですが、実はロシアは多民族国家でヨーロッパっぽい場所やアジアっぽい場所など色んな場所があるんです!
ぜひウラジオストクに来て、色んなロシアを感じてみてください♪